日本一と言っても過言ではないプロブロガー、イケハヤ氏がマイナーコインの評価を公開しています。
こちらのシートはしばらく無料で更新していく方針にしました。仮想通貨払いがもう少し手軽になったら有料化する感じで。/ Binance銘柄投資判断シート – Google スプレッドシート : https://t.co/avtn8NleqJ
— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2017年12月27日
時間がないサラリーマンには嬉しい。。!
A、B評価が有望株のようですが、CかDでも、プロジェクト自体の規模感によっては当人は投資している様子です。
今回買ったコインですが、
- 2017/12/27現在でA、B評価のコイン
- 割合は適当
で試験的に投資し、一ヶ月後の結果がどうなっているかを実験してみる事にします。
正直、物凄い成績をおさめました。
目次
買った仮想通貨一覧
こんな感じで買ってます。
NEOとBNBは割合多めです。
NEOは中国生まれのトークンなんですが、ブロックチェーンのプラットフォームなんですよね。
同様のブロックチェーンプラットフォームであるイーサリアムにはスマートコントラクトという機能がありますが、NEOにも同じ機能があります
また。BNBは取引所であるBinanceのトークンです。取引所の発展に比例して価値が上がるものだと考えられますが、仮想通貨の市場は今後も拡大していくと思います。
今後が楽しみです。
一ヶ月後の成績
買ってから一ヶ月寝かせた結果・・・
0.0403548btc → 0.1125625btc(278%)
すごい。およそ3倍になりました。
嬉しさもありますが、「もっと買っておけばよかった」という悔いさえ生まれるこの成績です。
では、銘柄別にその成績を見て見ましょう。
銘柄伸び率ランキング
1位 | ZRX | 409.43% |
2位 | NEO | 356.10% |
3位 | BNB | 199.05% |
4位 | SNGLS | 170.18% |
5位 | Qtum | 119.84% |
6位 | KMD | 101.18% |
銘柄によってもかなり差がありますよね。
何より目をみはるのが、ZRXとNEO。
409.43%と356.10% って・・・一ヶ月でこんな伸びるもんですかね。怖すぎる。
ZRXはイーサリアム上で作成されたトークン同士をトラストレスに交換するプロジェクトですね。インフラ系。イーサリアムの発展に乗じてその価値が上がっていく事でしょう。
この2つのせいで影が薄くなってますが、BNBとSNGLSだって、一ヶ月で約2倍ですからね。
BNB。これはBINANCEのトークンで、取引所が伸びれば価値も上がります。
で、買った6銘柄全て、元金割れしてるものが無いです。
これはイケハヤ氏の選定眼を物語っているのでしょうか。
長期で握れる確信があるなら、市場全体の下落に影響されて「狼狽売り」もしなくなります。
実際、ぼくは狼狽売りしたことないですね。むしろ余力があるときは買い増しします。自分が入れてる銘柄は、まだまだ上がると思ってますから。 https://t.co/f4mDbTLwMR— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2018年1月6日
長期で確実にあげる戦法です。このくらいの停滞じゃ狼狽えませんよ。ということです。
もう単純に資産を増やしたい人はイケハヤ氏の勧めるコインは買ってしまってもいいのかもしれませんね。もちろん自己責任を負える範囲の余剰資金で。
まとめ
買ってから一ヶ月寝かせた結果・・・
0.0403548 → 0.1125625(278%)
およそ3倍になりました。
結論としては、
- イケハヤ氏の勧めるコインを買ったら資産が3倍になった
- NEO、ZRXは本腰入れて投資しても良い
- ただし、勧められたからと言っても自己責任で。投資する銘柄は自分で調べる。
という感じ。
ただ、最近ではtwitterではおすすめコインの情報は出さないようにされているみたいなんですよね。
面白そうな未上場・ICOなしのプロジェクトを見つけたのでVALUで限定シェア。マイニングプールできたら掘ってみようと思います。https://t.co/ETQ2YTOwlx
— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2018年1月29日
このツイートからわかるように、VALUの方で発信しているみたいなんです。
2018/1/30現在だと、イケハヤ氏の1VAは1BTCで約定しているので、めちゃめちゃ高級品です。
スプレッドシートは引き続き公開されていますので、少額でも買ってみると新しい人生が開けるかもしれませんよ。
まだ東京で消耗してるの? 環境を変えるだけで人生はうまくいく (幻冬舎新書)