[box class=”box32″ title=”この記事はこんな方におすすめ”]
[list class=”list-raw”]
- docomoからmineoへの移行を検討している方
- mineoの回線などの使用感を知りたい方
[/list]
[/box]
こんにちは。きりん([icon name=”twitter” class=”” unprefixed_class=””]@kikiki_kirin)です。
私、半年前まで8年間携帯の契約業者はdocomoでした。
勇気を出してmineoに変えてから早半年が経ちましたので、利用してよかった点や悪い点をレビューしたいと思います。
目次
はじめに
私は学生時代からdocomoユーザーで、契約歴は8年間ほどでした。
長期契約の割引もあったのでmineoに移行するのは勇気が要りましたが、半年間経った今、変えて良かったと思います。
実際に半年間利用してみて感じた良い点と悪い点をまとめますので、読めばあなたもmineoのことを知ることができます。
mineoに変えて良かったところ
月々の料金が半額になる
『格安SIM』と謳っているくらいですから、月々の価格はとてもやすくなります。
ではどれくらい安くなるんでしょうか?
docomoとmineoの料金を、簡単料金シミュレーションを利用して当時を再現して比較します。
docomoの場合
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- シンプルプラン(スマホ) 二年契約
- データ通信 20GB
[/list]
月額基本料金 7,862円
[sanko href=”https://www.nttdocomo.co.jp/charge/simulation/” title=”docomo簡単シミュレーション” site=”docomo公式サイト”]
mineoの場合
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- ドコモプラン(Dプラン)
- データ通信+音声通話
- データ通信 20GB
[/list]
月額基本料金 4,680円
[sanko href=”http://mineo.jp/simulator/” title=”docomo簡単シミュレーション” site=”docomo公式サイト”]
[memo title=”MEMO”]電話料金の定額サービスは「LINE通話」や「Skype」、「FaceTimeオーディオ」などを利用すればデータ通信のみで通話が可能なので、考慮しませんでした。[/memo]
月額基本料金の差を見ると
7,862 – 4,680 = 3,182円
なんと3,182円が月々節約できます。 3,182円あれば毎月好きな映画が見れますし、気になっていた本も買えますよね。 料金面が改善されるのはやはり一番大きいのではないでしょうか。
解約しても解約金がかからない
docomoの二年契約は更新月以外に解約すると違約金が発生しますが、mineoはいつ解約しても解約金は「0円」です。
しかし、12ヶ月以内にMNP転出をしてしまうと、かかる事務手数料が2,000円→11,500円と高くなってしまいます。
[memo title=”MNP転出とは”]電話番号をそのままで他社へ契約を移行できるサービスのこと[/memo]
つまり、mineoにするのであれば一年以上は使った方が良いですね。
[sanko href=”https://support.mineo.jp/usqa/apply/apply/mnp/4206870_8867.html” title=”携帯電話番号ポータビリティー(MNP)で他社に転出することはできますか?” site=”mineoユーザーサポート”]
申し込みがネットで完結する
新規契約・MNP予約番号の取得はdocomo・mineoどちらもネットで完結するのですが、解約手続きのみdocomoは店舗で行う必要があり、mineoはネットのみでおこなえます。
いざ解約するときに手続きが面倒なのは嫌だったので、このポイントを挙げました。
が、他社へ乗り換える時に解約ではなくMNP転出する人がほとんどだと思いますので、そこまで気にしなくて良いです。
[sanko href=”https://nomad-saving.com/26859/” title=”mineoのSIMカードの解約手順まとめ。手続きはネットでOK。プランによりSIMカードの返却が必要” site=”ノマド的節約術”]
mineoに変えて悪かったところ
MNP転出が一年立たないと手数料が高い
これ、mineoの妙技なんですが、解約自体は「0円」です。
ですが、MNP転出を12ヶ月以内にしてしまうと、手数料が11,500円もかかります。
契約時にMNPのことなんて考えません。完全にしてやられた感があります・・・。
とはいえ、docomoは更新月以外に解約すると9500円の違約金が取られます。 Docomoは二年に一度しか解約するチャンスがないので、やはりmineoの方が良いと思います。
Speedは遅い気がする
mineoはdocomoやauの回線を間借りして提供しています。
なので、やはりdocomoに比べると速度は遅いです。 体感でもその差がわかるほど。
ですが、ストレスになるほどではありません。
どうしても気になるという方は、mineoのデータプランを最小(500MB)にして、WiMAXを契約しましょう。
その場合の料金はWiMAXが月4000円とすると、1,400+4,000 = 5,400円 です。
WiMAXを契約してもdocomoよりも安くなります。もはや暴力的。
[sanko href=”https://mobareco.jp/a80294/” title=”MVNOの通信速度を一斉調査!格安SIM速度ランキング” site=”モバレコ”]
「電話し放題」プランはない
mineoは「10分以内なら何回かけても月々850円」というサービスがありますが、docomoと違い無制限にかけ放題のサービスはありません。
毎月のように長電話をするという方には不向きですが、「LINE通話」や「Skype」を利用するようにすれば無料で済むので、あまり気にしなくても良いかと思います。
まとめ
いかがでしょうか。
最後にここまで書いたメリット・デメリットを踏まえてまとめます。
[list class=”list-raw”]
- 値段が安い。月3000円くらい浮く。
- 解約しても解約金がかからない。が、一年以上使わないとMNP転出に11,500円かかる。
- 『電話し放題』プランはない。LINE通話を使おう
- 通信速度が遅い気がする?気になるならWiMAXを契約しよう。それでもdocomoより安い
[/list]
不向きな人
[list class=”li-yubi”]
- WiMAXを持ち歩きたくないし、通信速度が少しでも遅くなるのは嫌だ
- 店頭で人の顔を見ながら相談したい
- LINEもskypeもしていないし長電話もする
[/list]
という感じです。
やはり総合的に見ても月々の料金が3000円浮くという点が大きいです。
NetFlixに契約すれば映画も見れますし、読みたい本も買えます。
通信速度も日常的にストレスを感じるほどではないので。
WiMAXを契約してもdocomoより2000円ほど安いですから、いざとなればWiMAXを契約すれば良いだけです。
どうしても持ち歩きたくないという方は格安SIM業者別の通信速度に関する記事を貼りますので、ご参考ください。
[sanko href=”https://mobareco.jp/a80294/” title=”MVNOの通信速度を一斉調査!格安SIM速度ランキング” site=”モバレコ”]
少しでも参考になれば幸いです。それでは。