ElastiCacheにあるmemcachedを操作する方法

1 min

こんにちは。
今回、AWSのErastiCacheを触る機会があったのでメモです。

telnet経由でサーバーにアクセス

$ telnet <servername> <port>

“servername”にはサーバーのホスト名、
“port”にはポート番号を入れる。11211で起動していることが多い。

バージョンを確認する

$ version

使用状況を確認する

$ stats

“status”とよく間違えるので注意。

$ stats items

こちらで各Slubの使用状況を詳しく確認。
memcachedはSlabAllocatorという構造をしているのでそこの理解が必要。
ざっくりいうと、メモリをあらかじめサイズの段階別に分けてグループ化している。その1つ1つがSlab。

Slab内を確認する

$ stats cachedump <slab id> <select count>

“slab id”には中身を見たいSlabを指定。Slabのid情報は$ stats itemsに載っている。
“select count”は何件表示するか。

$ get <key>

“key”に入っている値を取得する。

サーバーから離脱する

Ctrl + ]
書いた人
きりん

きりん

『好きなだけ漫画を語る。』そう思い立ち『きり漫』を立ち上げました。内容は大好きな漫画やアニメ・海外ドラマのこと。プログラミングもします。

私の発信する情報が皆さんのためになる事を願って記事を書いています。

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す