【仮想通貨】MacOSXでイーサリアムのマイニングまでやる

2 min

 

 

homebrewをインストール

こちらを参照してインストールします。

https://www.suzuco.net/entry/install-homebrew-memo/

ethereumのクライアント「geth」をインストール

[codebox title=”コード”]

$ brew tap ethereum/ethereum
# ethereumのリポジトリをbrewに追加
$ brew install ethereum
# ethereumをインストール

[/codebox]

データディレクトリを作成する

[codebox title=”コード”]

$ mkdir ~/mainnet_data

[/codebox]

ブロックチェーンデータを格納するためのディレクトリを作成します。
任意の場所で良いです。

gethを起動

[codebox title=”コード”]

$ geth --datadir “/~/mainnet_data” console 2>> ~/mainnet_data/e01.log

[/codebox]

「—datadir」オプションでブロックチェーンデータを格納する・使用するディレクトリを指定します。
「console」その場でコンソールを起動します。バックグラウンドでも起動できるのでそれはまた別の機会に。
「2>>」でエラーの出力先ファイルを指定します。

アカウントを作成

[codebox title=”コード”]

>personal.newAccount(“password”)

[/codebox]

「password」の部分に好きな文字列を入れましょう。ただし、「絶対に」忘れないでください。2度と表示されることはありません。

[codebox title=”コード”]

>eth.accounts

[/codebox]

アカウントリストを表示するコマンドです。
アカウントが作成されているか確認しましょう。

マイニングを開始

[codebox title=”コード”]

> miner.start()
null

[/codebox]

マイニングが開始されます。
2、3日はメインネットワークとの同期を行うので、マイニングが行われません。

マイニングが行われているか確認

[codebox title=”コード”]

> eth.mining
true

[/codebox]

確認します。

[codebox title=”コード”]

> eth.hashrate //採掘処理実行時

[/codebox]

0が表示されなければ、マイニングがされている証拠です。

[codebox title=”コード”]

> eth.blockNumber

[/codebox]

ブロックが何番まであるか表示します。同期が完了されていないと「0」が表示されます。

マイニングを停止

[codebox title=”コード”]

> miner.stop()

[/codebox]

停止します。

コンソールを終了

[codebox title=”コード”]

> exit

[/codebox]

gethコンソールから抜けます。

書いた人
きりん

きりん

『好きなだけ漫画を語る。』そう思い立ち『きり漫』を立ち上げました。内容は大好きな漫画やアニメ・海外ドラマのこと。プログラミングもします。

私の発信する情報が皆さんのためになる事を願って記事を書いています。

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す