2019年11月11日発売「週刊少年ジャンプ2019年50号」に掲載されている『呪術廻戦』の最新話である第83話。
週刊少年ジャンプを読んでない方に向けて詳しく内容をお伝えしていきます!
今回も大事な内容になっていますのでお見逃しなく。楽しんでいってくださいね!
目次
前回のあらすじ
メカ丸VS真人の戦いも最終局面に突入。
領域展開・自閉円頓裹を発動して勝ち誇る真人。
しかしメカ丸は三輪の使っていたシン・陰流簡易領域を真人の内側から炸裂させ、真人を祓ったかに見えた。
だが真人はメカ丸の攻撃に合わせて自ら体を弾けさせていただけであり、油断していたメカ丸を返り討ちにしてしまう。
メカ丸はおそらく死亡、そして物語の舞台は、2018年10月31日の渋谷に移るのだった。
https://www.suzuco.net/entry/jujutu-netabare-82/
『呪術廻戦』最新話【第83話】のあらすじ・ネタバレ
[jin-img-kadomaru]

[/jin-img-kadomaru]
【渋谷に降ろされた帳】
2018年10月31日、午後7時。
東急百貨店、東急東横店を中心に、半径400mほどの帳が降ろされました。
一般人のみが閉じ込められる帳であり、術師の出入りは自由。
現場付近の明治通り渋谷区渋谷一丁目には、七海班が到着していました。
七海班のメンバーは、一級術師である七海健人、そして2級術師であり昇級査定中の猪野琢真と伏黒恵の三人です。
猪野は伏黒に先輩風を吹かせ、帳の性質について解説し始めます。
帳の効力は呪力にまつわるモノだけが基本で、今回のように電波妨害が起こるのは副次的なものであり、結界術式そのものには組み込めない…などと説明を続けますが、伏黒はすでに知っていました。
七海は猪野に対し、「彼(伏黒)は優秀だから先輩風はほどほどに…」と忠告します。
七海班には補助監督の伊地知も同行しており、多班との連絡は主に彼を介して行うことになります。
七海が伊地知に五条の行方を尋ねたところで、視点が別の班に移ります。
【禪院班と日下部班の動向】
同刻、渋谷マークシティ・レストランアベニュー入り口では、補助監督の新田が禪院班に対して状況を説明していました。
禪院班のメンバーは禪院直毘人(特別1級術師)、昇級査定中の禪院真希(4級術師)と釘崎野薔薇(3級術師)です。
どうやら渋谷の駅前交差点で何かあったようで、帳内の一般人たちは、帳の縁まで逃げたところで「五条悟を連れて来い」と口々に訴えているようです。
帳自体を壊すことは難航しており、帳を下ろしている呪詛師を探して倒した方が早そうだ、ということになります。
ならば自分たちの役目はその手伝いだな、と考える真希でしたが…新田からはなぜか待機命令がでます。
一方、JR渋谷駅新南口では1級術師である日下部篤也とパンダ(昇級査定保留中)で構成される日下部班が同じく待機していました。
今回の事件の首謀グループが交流会を襲撃した連中と同一だと考えた上層部は、被害を抑えるために五条単独での渋谷平定を決定していました。
日下部班、七海班、禅院班、それに冥冥班はみんな帳の外で待機し、五条が取り逃した呪を祓うのが役割のようです。
パンダは上層部の判断に納得がいっていないようですが、日下部はこれが最善だと考えています。
さきほど帳の内側を見てきた、という日下部が言うには、現状では一般人が閉じ込められてパニックになっているだけで、平和なもんだった、といいます。
ただ、ヒカリエの地下辺りには特級呪霊がゴロゴロいるようで、もう中に入るのはごめんだね、とぼやく日下部。
【五条悟が渋谷に到着】
渋谷の帳の縁では、一般人の男が「五条を早くつれて来い!」と騒いでいました。
そんな男を、ハロウィンの仮装をした女性二人組が、冷ややかな目でバカにします。
「そのうち助けが来るでしょ」と楽観視する女性二人組。
しかし騒いでいた男は、渋谷の交差点で大量の人が駅に吸い込まれていく光景を目撃していたようで、女性二人組をバカにし返してもめ始めます。
そんな男の横を、丁度帳の外から内側に入って来た五条が通っていきます。
五条が現場に到着したのは20時31分のことでした。
五条が到着して7分後…20時38分。
五条は渋谷ヒカリエShinQsのB1Fで、閉じ込められた人たちを上から眺めていました。
「失礼。ほいほいっと」
五条は人ごみの上の空中を歩いていき、辺りを観察すると…
「なんとなく狙いはわかった。乗ってやるよ」
敵の狙いを察した五条は、あえて誘いに乗るつもりのようです。
【五条悟VS特級呪霊三体】
20時39分、青山霊園では冥冥班が待機していました。
班員は冥冥(1級術師)、憂憂(冥冥の弟)、虎杖悠仁(1級査定保留中)です。
虎杖にも五条がほぼ一人でやる方針が伝えられ、虎杖達もバックアップのため渋谷を目指します。
冥冥と弟の憂憂がイチャイチャ?し始めたところへ、冥冥に何者かから電話が入り、明治神宮前に渋谷と同様の帳が降りたため、冥冥班はそちらへ向かうよう指示があったようで、走って向かいます。
一方、五条は渋谷の地下鉄に降りていき、線路内に着地します。
20:40東京メトロB5F副都心線のホームで、五条を待ち受けていたのは漏瑚、花御、そして呪胎九相図1番の脹相でした。
五条は特級呪霊三体を前にしても、「これで負ければ言い訳できないね」と余裕の態度で挑発。
対する漏瑚も、「貴様こそ初めての言い訳は考えたか?」と挑発し返すのでした。
『呪術廻戦』最新刊を無料で読もう!
[jin-img-kadomaru]

[/jin-img-kadomaru]
以上、『呪術廻戦』のネタバレと考察をお届けしましたが、どうせなら漫画を読みたくありませんか?
実際に『U-NEXTの無料体験サービスを利用すること』で『呪術廻戦』の最新刊を無料で読むことが出来ます。
U-NEXTでは31日間の無料体験サービスを提供していて、登録後すぐに600円分のポイントが貰えます。
600円分のポイントを使えば『呪術廻戦』を今すぐ無料で読むことができるというわけですね。
また、U-NEXTの無料体験はいつ解約しても解約金は無しなので、是非お試しアレ。
解約違約金ありません!
『呪術廻戦』最新話【第83話】の感想・考察
今回の事件は実質的に五条が一人で片づける、ということになったようですが…
敵の狙いはまさにその五条であり、五条一人に任せてしまった高専側の判断は、まさに敵の思う壺なんじゃないかな…と感じました。
五条は漏瑚とも花御とも直接対決で勝利していますが、脹相とは初対決ですよね。
五条の強さを知った上で、この三人だけで五条の前に現れた以上、何らかの策を張り巡らせているのは間違いなさそうですね。
そして虎杖が所属している冥冥班だけ渋谷とは別の場所(明治神宮前)に行くことになりましたが…これも両面宿儺を狙う敵の罠なんじゃないかな、という気がします。
高専内にはメカ丸の他にもまだ内通者がいるらしいことが明かされていますし、冥冥、もしくは冥冥に電話で指示した人物がその内通者なんじゃないかな…と思います。