【呪術廻戦】最新話「第87話」ネタバレと感想【渋谷事変⑤】

4 min
芥見下々/集英社『呪術廻戦』

2019年12月9日発売「週刊少年ジャンプ2019年54号」に掲載されている『呪術廻戦』の最新話である第87話

週刊少年ジャンプを読んでない方に向けて詳しく内容をお伝えしていきます!

今回も大事な内容になっていますのでお見逃しなく。楽しんでいってくださいね!

 

「無料で漫画『呪術廻戦』を読みたい!」

という方向けに、記事の後半で『呪術廻戦』の漫画を無料でみる方法を紹介しています。今すぐ知りたい方はクリック!

≫『呪術廻戦』を無料でみる方法まで読み飛ばす 

 

前回のあらすじ

虎杖をはじめとする冥冥班が、明治神宮前に到着し、地下の様子を探って作戦会議。

二手に別れることになり、冥冥と憂憂 は一般人救出のためB4Fへ、虎杖はおそらくここにいるであろう真人を祓うためB2Fへ向かう。

しかしB2Fで虎杖を待っていたのは、真人ではなくバッタの呪いだった。

一般人を貪り食べていたバッタの呪いに対して、怒りを燃やす虎杖は、さっそく二発打撃を叩き込むのだった。

https://www.suzuco.net/entry/jujutu-netabare-86/

『呪術廻戦』最新話【第87話】のあらすじ・ネタバレ

[jin-img-kadomaru]

芥見下々/集英社『呪術廻戦』
芥見下々/集英社『呪術廻戦』

[/jin-img-kadomaru]

【悪魔のような昆虫】

主にサバクトビバッタなどによってもたらされる、バッタ類によって引き起こされる「蝗害」の恐ろしさが扉絵で解説されます。

蝗害にあった人々は、バッタを悪魔のような昆虫だと恐れ、憎み、呪い…そうして生まれたのが、虎杖が相対しているバッタの呪いのようです。

バッタの呪いはすさまじいバネを使って虎杖めがけて接近し、ガシガシガシ!と顎を使って連続で噛みつこうとしてきます。

攻撃は全て回避した虎杖でしたが、バッタの呪いの顎の強靭さを物語るように、頭上に会った案内板が噛み砕かれ、ボロッと一部が崩れ落ちます。

(言葉が分かるなら、それなりのレベルの呪いだな)

冷静に思考する虎杖の横から、バッタの呪いが正拳突きを放ってきます。

虎杖はこれも見事に回避して、一旦距離を取ります。

虎杖は相手の攻撃パターンを分析します。

躊躇なく距離をつめてきての「かみつき」と「4本腕の攻撃」、おそらく小細工はないだろう、と結論付けます。

今のところ逃げてばかりの虎杖に対して、バッタの呪い委は「オマエは賢いのか?オレは賢い」と片言の言葉で話しかけてきます。

「賢い奴は、自分のことを賢いって言わないぞ」

虎杖のその発言に、バッタの呪いは思わず口を両手で抑えて、(そうなの!?)と驚きます。

【4本腕VS2本腕】

会話がひと段落したところで、今度は虎杖から接近し、拳を繰り出します。

バッタの呪いも即座に身構えて受けて立ちます。

4本腕のバッタの呪いに対して、2本腕の虎杖は、あえて接近戦での手数勝負を仕掛けます。

バッタの呪いの拳を上手くさばきながら、隙を見て拳を打ち込んでいく虎杖。

バッタの呪いが虎杖の攻撃を回避するため、身をよじらせたところめがけて…

虎杖が目にもとまらぬ速さで、拳の連撃を叩き込みます。

虎杖の拳は止まらず、一方的にバッタの呪いを殴り続けていきます。

(腕も顎も目も、俺の方が優れているはずなのに、何で俺だけ殴られてるんだ?)

虎杖の攻撃が止んだところで、思わず膝をついてしまうバッタの呪い。

バッタの呪いは自らの口内にあふれた血を、虎杖めがけて勢いよく吐き出します。

しかし虎杖は身を低くして回避、懐に飛び込んで再び拳を放とうとします。

【バッタの呪いの小細工】

(やっぱり俺の方ガ賢いぞ!)

バッタは地中に産卵するため、先端の固い腹部を、通常時の3倍近くまで伸ばすことが可能でした。

バッタの呪いもまた同様であり、懐に飛び込んでくる虎杖めがけ、また下から伸ばした腹部の先端を、勢いよく虎杖めがけてドッと放ちます。

腹部の先端が虎杖に迫り、バッタの呪いは自らの勝利を確信します。

しかし虎杖は驚異的な反応で腹部をいなし、振り下ろした拳で伸びた腹部を粉砕してしまいます。

虎杖の予想に反して小細工を隠し持っていたバッタの呪いでしたが…

そんなものでは埋まらないほどの実力者が両者にはあったことが、ナレーションによって語られます。

「オマエは人を食ったんだ。覚悟は出来ているよな?」

怒りの形相でにらみつけてくる虎杖に、バッタの呪いは汗を垂れ流し、絶望の表情を浮かべます。

【バッタの呪いは蝗GUY。そして冥冥と真人の動向】

一方、冥冥と憂憂 は、無事にB4Fに到着し、帳を形成していたと思われる呪具を破壊し終えていました。

狙い通り帳が上がったのを確認した二人は、虎杖を待ってB5Fへ向かうことになります。

そして21:14…東京メトロ明治神宮前駅B5Fの副都心線ホームに、真人はいました。

「蝗GUYがやられたか。腕のいいのが来てるね。俺もやりたかったけど残念。仕事だから」

真人は一人、笑いながら歩いてどこかへ向かっていくのでした。

そしてラストで、明治神宮前の次の駅が渋谷であるということが表示されるのでした。

『呪術廻戦』最新刊を無料で読もう!

[jin-img-kadomaru]

芥見下々/集英社『呪術廻戦』
芥見下々/集英社『呪術廻戦』

[/jin-img-kadomaru]

以上、『呪術廻戦』のネタバレと考察をお届けしましたが、どうせなら漫画を読みたくありませんか?

実際に『U-NEXTの無料体験サービスを利用すること』で『呪術廻戦』の最新刊を無料で読むことが出来ます。

 

U-NEXTでは31日間の無料体験サービスを提供していて、登録後すぐに600円分のポイントが貰えます

600円分のポイントを使えば『呪術廻戦』を今すぐ無料で読むことができるというわけですね。

 

また、U-NEXTの無料体験はいつ解約しても解約金は無しなので、是非お試しアレ。

>『呪術廻戦』を無料で読む

解約違約金ありません!

 

『呪術廻戦』最新話【第87話】の感想・考察

前回登場したバッタの呪いですが、今回早くも祓られてしまいましたね。

真人の口ぶりからすると、それなりに強い呪いだったようで…ほとんど完勝に近い勝ち方をした虎杖の成長ぶりがうかがえます。

バッタの呪いの名前もやられた後に判明したわけですが、「蝗GUY」って…すごいネーミングセンスですね。

そして蝗GUYがやられたことを悟った真人ですが、本当に明治神宮前駅のB5Fにいたのですね。

しかし虎杖たちが到着する前にどこかへ行ってしまいそうな様子…五条達がいる渋谷へ真人も向かったのでしょうか?

虎杖をおびき出して何かする作戦なのかと思ったのですが、どうやらそんな感じでもないですね。

明治神宮前での戦いは早くもひと段落して、次回は再び渋谷が舞台に戻るのでしょうか?

 

呪術廻戦のネタバレ記事をもっと見る>>>

週刊少年ジャンプのネタバレ記事をもっと見る>>>

関連記事

コメントを残す