【検証結果】php5.6から7にあげたら表示速度がめちゃ早くなった【WordPress必見】

2 min

こんにちは。ツイッターで話題になっているあれです。

 

 

本当に早くなるなら、UX的にはもちろんのこと、SEOも上がるようなんです。
googleのbotは高性能だな本当に。。

というわけで、サクッと検証して見ます。

結果

結果を早く知りたい方が大半だと思うので結果から言っちゃいます。

以下の表をご覧ください。

ページ 1 2 3 4 5 平均表示速度
TOP(php5.6) 2.11 1.57 2.07 1.87 2.67 2.058
TOP(php7) 2.53 2.12 1.97 1.47 1.37 1.892
カテゴリ(php5.6) 2 1.81 1.49 1.7 1.71 1.742
カテゴリ(php7) 1.66 1.18 1.22 1.81 1.46 1.466
プロフィール(php5.6) 2.44 1.36 1.48 1.7 1.76 1.748
プロフィール(php7) 2.47 1.21 1.67 1.28 1.19 1.564
記事詳細(php5.6) 2.79 2.87 2.27 1.89 1.73 2.31
記事詳細(php7) 2.39 1.73 1.74 2.13 2.46 2.09

・・・凄い。全ページ早くなってる。

え、phpのバージョン変えただけでこんな早くなるの?0.2-0.3秒って普通に体感できるレベルで早いですよ。
ここまで違うと、やらないほうが損ですよね。検証してよかった。

検証環境や条件諸々は以下を参照してください。

検証環境

フレームワーク:WordPress4.9.4(SANGOテーマ)
レンタルサーバー:Xserver
対象ページ:TOPページ、カテゴリページ、プロフィール、記事詳細

検証方法

対象ページについて、
php5.7とphp7でそれぞれ5回表示する。

表示した際の「DOMContentLoaded」の平均を比較する。

なお、キャッシュはオフにして毎回スーパーリロード。

まとめ

というわけで、

絶対にphp7にしたほうが良い

です。
理由は「早くなるから」。あともう一つ、php5.6って、もうサポートが切れるんですよね。

もちろん、無条件で切り替えが出来るわけではないので、注意が必要。
懸念点としては、ソースコードがphp7に対応してるか

WordPressを使用している方は、お使いのバージョンのWordPressがphp7に対応してるかを必ず確認してください。サイトがバグって正常に表示されなくなる恐れがあります。

あと、テーマがphp7に対応した書式でコーディングされているかもチェックです。

xserverの方は「xserver|phpのバージョン変更方法」を見ると変更方法がわかります。

是非ご参考ください。

https://www.suzuco.net/entry/programming-school/

書いた人
きりん

きりん

『好きなだけ漫画を語る。』そう思い立ち『きり漫』を立ち上げました。内容は大好きな漫画やアニメ・海外ドラマのこと。プログラミングもします。

私の発信する情報が皆さんのためになる事を願って記事を書いています。

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す