プロのエンジニアがすすめるプログラミングスクールは4社だけ【無料あり】

4 min

「プログラミングを学んでみたいからスクールに行きたいけど数が多すぎてどこに決めれば良いかわからない・・・」

という疑問にお答えしていきます。

この記事を書いている私は文系未経験からエンジニアとして就職し、現在エンジニア歴4年目として活動しています。

現在ではプロのエンジニアとして会社の全データがあるサーバー管理を任された経験もあり、その経験を元にプログラミングスクールを厳選しました。

エンジニア需要は増しているとはいえ、プログラミングスクールって高い買い物です。プロのエンジニアとしてしっかりプログラミングスクールを紹介しますね。

ニーズ別にまとめていますので、記事を読み終わった時には自分の行くべきスクールがわかります。

自分に合ったプログラミングスクールを把握する

[jin-img-kadomaru]

自分にあったプログラミングスクール

[/jin-img-kadomaru]

目的・希望の通い方によって通うべきプログラミングスクールが変わります。

踏まえてニーズ別におすすめのプログラミングスクールをまとめました。以下です。

  1. 【DMM WEBCAMP】:エンジニアとして就職・転職したい方
  2. 【TechAcademy】:オンライン完結で学びたい方
  3. 【TECH::CAMP】:教室に通いながら学びたい方
  4. 【Kredo】:英語とプログラミングを一緒に学びたい方

詳しく紹介していきますね。

1:エンジニアとして就職・転職したいなら【DMM WEBCAMP】

[jin-img-kadomaru]

おすすめプログラミングスクールDMMWEBCAMP

[/jin-img-kadomaru]

エンジニアとして就職・転職したい人におすすめなのが【DMM WEBCAMP】のプログラミングスクールです。

[box05 title=”【DMM WEBCAMP】のポイント”]

  • 就職・転職成功率が98%
  • 就職・転職できなければ全額返金保証付き

[/box05]

特筆すべきは【DMM WEBCAMP】では就職・転職成功率が98%という驚異の数値を誇っており、理由は以下の2点に力を入れているためです。

  • 基礎学習は当たり前。チーム開発とオリジナルサービス開発で実務に近い力を付けるカリキュラム
  • 受講生の自己分析→選考準備→面接対策までとことんサポート

就職後の実務に耐えられる実力もつきますし、就職選考までサポートしてくれるのは嬉しいですよね。

就職・転職できなければ全額返金保証付きという2段構えがあるので「プログラミングスクールに通っても就職できなかったらどうしよう」という不安を解消してくれます。

無料カウンセリングもあるので、悩んでいるならとりあえず相談してみるのが良いでしょう。

>>【DMM WEBCAMP】の無料カウンセリングをみてみる

2:オンライン完結で学びたいなら【TechAcademy】

[jin-img-kadomaru]

おすすめプログラミングスクールTechAcademy

[/jin-img-kadomaru]

遠方にいる方や教室に通う時間がない方におすすめなのが【TechAcademy】です。

[box05 title=”【TechAcademy】のポイント”]

  • いつでも質問できるので課題解決がとにかく早い
  • オンライン完結なので料金が安い

[/box05]

「オンライン完結だと独学とほとんど一緒なのでは?」と思うかもしれませんが、【TechAcademy】では常時チャットで相談・質問できる環境があるんです。

さらに、質問への回答も早いです。

一度【TechAcademy】の社員さんに話を伺いどの程度早いのか確認したところメンターさんが常時待機しているので1分以内に返ってくる体制になっているとのこと。これはありがたいですね。

また、料金が安いのもオンライン完結ならではの強み。

1週間無料でプログラミングが学べる体験プログラムもあるので、プログラミングに興味がある方は是非この機会に試してみてはいかがでしょうか。


>【TechAcademy】を詳しくみてみる

 

3:エンジニアに直接ききながら学びたいなら【TECH::CAMP】

[jin-img-kadomaru]

おすすめプログラミングスクールTECHCAMP

[/jin-img-kadomaru]

エンジニアに直接ききながら学びたい方におすすめなのが【TECH::CAMP】です。

[box05 title=”【TechAcademy】のポイント”]

  • プロの現役エンジニアに直接聞ける環境がある
  • AI(人工知能)やVR・3Dなどの最新技術が定額で学べる

[/box05]

現役エンジニアのメンターさんと直接顔を合わせながら質問できる環境があるので課題が解決しやすいです。

チャットだと上手く質問できないという方は【TECH::CAMP】がオススメです。

また、【TECH::CAMP】はコースごとに料金を払うのではなくなんと定額で複数のコースが学び放題。なので、学びたいことが決まってない方やいろんなことを学びたい方にもオススメのスクールですね。

[jin-img-kadomaru]

TECH::CAMPは定額で複数のコースが学び放題
TECH::CAMPは定額で複数のコースが学び放題

[/jin-img-kadomaru]

人工知能が学べる無料体験会があるので是非お試しあれ。


>【TECH::CAMP】を詳しくみてみる

 

4:英語も一緒に学びたいなら【Kredo】

[jin-img-kadomaru]

おすすめプログラミングスクールkredo

[/jin-img-kadomaru]

英語とプログラミングスキルを一緒に身に付けたい方におすすめなのが【Kredo】です。

[box05 title=”【Kredo】のポイント”]

  • 留学しながらプログラミングを学べる

[/box05]

英語とプログラミングを同時に身に付けられるので、ノマドワーカーに興味がある方にオススメなスクールです。

場所もセブ島にあるので、プログラミングを学びつつバカンス、みたいな生活ができるのも魅力ですね。

興味がある方は資料請求してみてください。

>>【kredo】を詳しく見てみる

 

最後に:プログラミングスクールはコスパの良い買い物です

[jin-img-kadomaru]

[/jin-img-kadomaru]

プログラミングスクールの費用は20万〜30万と安くない価格ですが、費用対効果を考えると割りの良い買い物です。

理由としては2点あり、それは以下です。

  • プログラミングを独学で習得するには難しい技術
  • エンジニアの需要は右肩上がり

プログラミングを独学で習得するのにかかる期間は半年〜1年間です。(個人差あり)

プログラミングはエラーが起きた時に結構な確率でつまずくので、身近に聞ける人が居ると効率が格段に上がります。

スクールに通えば2〜3カ月で習得できますので、大きな時間短縮につながります。

またエンジニアの需要は年々増加しており、最近ではエンジニアが不足しています需要に沿って報酬も上がっていくことが想定され、プログラミングは学んでおいて損はない技術です。

参考までに報酬の相場を載せておきます。

・大規模なWeb制作代金:300万円以上

・中規模なWeb制作代金:30万円以上

・クラウドソーシングサイトなどの小規模なWeb制作代金:10万円程度

プログラミングスクールの費用は高いですが、培った経験は残ります。費用対効果を考えるとコスパの良い買い物であります。

迷っているくらいなら、体験会に参加するだけでもグッと世界が広がります。

今回紹介したプログラミングスクールは無料体験が出来ますので是非この機会に試してみてください。

【DMM WEBCAMP】:就職・転職したい ※無料カウンセリングあり

【TechAcademy】:オンライン完結で学びたい ※無料体験入学あり

【TECH::CAMP】:教室に通いながら学びたい ※無料体験会あり

【Kredo】:英語とプログラミングを一緒に学びたい ※無料資料請求あり

 

書いた人
きりん

きりん

『好きなだけ漫画を語る。』そう思い立ち『きり漫』を立ち上げました。内容は大好きな漫画やアニメ・海外ドラマのこと。プログラミングもします。

私の発信する情報が皆さんのためになる事を願って記事を書いています。

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す