[chat face=”pose_miageru_man.png” name=”” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]これから勉強するのにおすすめのプログラミング言語ってなんだろう?
どうせ勉強するならカッコ良いものが良いな・・・。詳しい人誰か教えて! [/chat]
と言う事で、今回は「オススメのプログラミング言語」についてお答えします。
この記事を書いている僕は文系未経験からWEBエンジニアになりまして、プログラミング歴は3年です。
タイトルにもある通り「オススメのプログラミング言語はなんですか?」という質問はナンセンスなんですが、聞いてしまう理由もわかっているので・・・そこも交えながら疑問に答えたいと思います。
[box04 title=”この記事でわかること”]
「オススメのプログラミング言語は何?」という質問がナンセンスな理由
学習すべきプログラミング言語
[/box04]
目次
「おすすめのプログラミング言語は何?」という質問がナンセンスな理由
何故「おすすめのプログラミング言語は何?」という質問がナンセンスなのか?
答えを言うと、「やりたいことによって習得すべき言語が変わるから」です。
プログラミング言語は課題を解決するための道具でしか無いので、課題ありきで選ぶ必要があります。
例えば、「オススメの習い事ってなんですか?」という質問。
その答えって、将来子どもをスポーツ選手にしたいのか音楽家によって変わりますよね?
それと同じで、学ぶプログラミング言語に迷っているならまずは「何がしたいのか」を考える必要があるわけです。
目的によって学ぶべきプログラミング言語は変わる
実際に「何がしたいのか」を考えてみると自ずと行動すべきことが見えてきます。
難しく考える必要はなくて、言い換えると「なんでプログラミング言語を学ぼうと思ったのか」を考えると良いかなと。
かっこいいから
お金持ちになりたいから
フリーランスになりたいから
今の仕事を辞めたいから
こんな感じで大丈夫です。僕も最初は「プログラミングできればなんとなく生きていけそう」ぐらいの感じでした。
中には「機械学習アプリを作りたいから」というITリテラシーに優れた人もいるかも知れませんが、もちろんそれでもOKです。
あとはそれを踏まえて、「〇〇がしたいです。オススメの言語ってなんですか?」と知り合いのエンジニアに聞いてみましょう。
自分で調べても良いんですが、こういうのは調べるとキリがないので。現場の意見が一番です。
知り合いにエンジニアがいなければ、プログラミングスクールの無料相談サービスを利用しましょう。聞くだけならタダなので。
[box05 title=”無料カウンセリングがあるスクール”]
>>【TechAcademy】
>>【WebCampPRO】
[/box05]
簡単にではありますが、目的とオススメのプログラミング言語の対応表を載せておきます。参考までに。
- WEB制作がしたい、フリーランスエンジニアになりたい → HTML/CSS/PHP/Ruby/JavaScript/MySQL
- スマホアプリを作りたい → Swift/Java
- 機械学習アプリを作りたい → python
学ぶものが決まったら動きましょう。教材はprogateでOKです。詳しい方法についてはこちらで詳しく解説しています。
https://www.suzuco.net/entry/webengeneer-free-method/
特に目的が無いならHTML/CSS/PHPがおすすめ
「目的を考えてみたけどこれといって無いなぁ」という人はとりあえずHTML/CSS/PHPがおすすめ。
この辺りの言語はWEB制作に必須な言語ですし、割と一般的なのでWEB上に教材がたくさんあり勉強しやすいです。
progate(WEB上で学習できるサービス)を使えば割とサクッと習得できますのでどうぞ。
まとめ:とりあえず動こう
おすすめのプログラミング言語は目的によって変わります。
目的を考えたら後は動くか動かないかという選択肢しか無いので、動きましょう。
「どの言語を学ぶか」と考えるのも良いんですが・・・悩んでいてもプログラミングは身につきませんので。
プログラミング言語は基本的には似ているので1つの言語を学ぶと他の言語にも応用が効きますしね。
という訳で、目的が決まったら動きましょう。
https://www.suzuco.net/entry/programming-school/