こんにちは。
最近アイコンを変えましたきりん(@kikiki_kirin)です。
どうですか?かわいくないですか?気に入りすぎてツイッター眺めるのが楽しいです。シンボルの鈴が気に入っています。
実はこのアイコン、イラストをオーダーできるサービスの 「skima」を使って描いてもらったんです。
絵の依頼は初めてだったんですが、依頼した絵師さんがとても優しく丁寧に対応をしてくれたので安心して最後まで依頼することができました。
これから絵の依頼を考えている人の参考になればいいな〜と思います。
では、「skima」を使って見た感想と使い方を簡単に説明しようと思います。
目次
きっかけはフリー素材のアイコンに飽きてしまったこと
もともとのアイコンはフリー素材を使っていたんですよね。
それがこのパンダさんです。

このアイコンも素敵なんですよね。アイコンとしてすごく完成されていて可愛いですし、流行りのフラットデザインですし。
でも、なんか・・・愛着が湧かない。
フリー素材で、「他の人も使ってるかもしれない」ってだけで一気に愛着が湧かなくなるんですよね。アイコンがとても可愛いので、それ故に被るんじゃないかっていう。
こうなったらもうオリジナルのものにするしかないということで、最初は自分で自画像を描いたんです。
それがこちら。
うーん見事なチャーリー○ラウンもどき。
絵心が無いのはわかって居ましたがここまでとは・・・
下手すぎて逆に愛着が湧く気さえしてきますが、どうせなら見栄えが良い方がいい。
餅は餅屋ということで私は早々に自分で描くのは諦め、絵の依頼ができるサイトを探しました。
「skima」でイラストを頼むことにした
イラストを依頼できるサービスが調べた限りだと「ココナラ」か「skima」だったんですが、今回は依頼したいと思った絵師さんが居た方の「skima」にしました。
「skima」で絵を描いてもらうには2つ方法があって、
- 「絵師さんを募集して描いてもらう方式」
- 「絵師さんを指名して描いてもらう方式」
があるんですね。
募集して描いてもらうのも有りなんですが、「ラフを描いてもらってから選ぶのでその分募集に費用がかかる」んですよね。
理想の絵師さんが見つからないリスクもあるので、今回はもう片方の自分で探して依頼する方式にしました。
料金は3000円前後が相場
一通りの募集を見てみましたが、SNSのアイコンなら相場は3000円程度といった所です。
幅は結構広くて、1000〜5000円ですかね。
シンプルな絵なら安く、少し凝った絵だと高く設定されている絵師さんがいる感じです。
ちなみに今回の私のアイコンは3000円でした。
「skima」でイラストを描いてもらうまで
大まかな流れは以下です。
- 「コミッション」で描いて欲しいイラストレーターさんを探そう
- 「メッセージ機能」で絵を描いてもらえるか打診してみよう
- 「コミッション」で購入申請しよう
- 承認されたら納金しよう
- ラフを見せてもらって、修正点があればお願いしよう
- 最後に「納品」されるので「評価」しよう
会員登録が必要なのであらかじめしておきましょう。
では、1つずつ見ていきましょう。
「コミッション」で描いて欲しいイラストレーターさんを探そう
「コミッションを探す」から好きな絵師さんを選びましょう。
「クリエイターを探す」で絵師さんから探しても良いんですが、スケジュールの関係で募集していない恐れもあるので、コミッション検索から探します。
私は気になったコミッションをお気に入りに入れてあとで選びました。
「メッセージ機能」で絵を描いてもらえるか打診してみよう
いきなりコミッションから購入申請をするのはお勧めしません。
コミッション自体にはメッセージをやり取りする機能はないので、別途メッセージ機能を利用しながら依頼を進めましょう。
私は最初にメッセージで要望を送ってみて依頼を受けてもらえるかどうか打診しました。
要望はこんな感じ。
[chat face=”kirin.jpg” name=”きりん” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”]
初めまして。
SNSアイコンとブログアイコンに使用する絵の制作依頼を考えています。
希望は以下になります。
【希望】
・男
・服装はスウェットやパーカーなど、リラックスした感じ
・髪型はマッシュすぎないマッシュ
・2〜3頭身で、アイコンに収まるサイズ
・絵のどこかに鈴を
・全体的に『のびのび』『リラックス』した感じで
もう少し絞った方が良いなどありましたら詰めたり参考資料を探しながら進められたらと考えております。
いかがでしょうか?
返信お待ちしております!
[/chat]
ちなみにメッセージは、絵師さんの詳細ページから送ることができます。

「コミッション」で購入申請しよう
メッセージのやり取りで、依頼を受けてもらえることになったら『コミッション』から購入申請をしましょう。
絵師さんが承認したら次は納金です。
承認されたら納金しよう
購入申請が承認された後は、設定された金額を支払いましょう。
支払い方法はクレジットカードかコンビニ支払いか選べます。
コンビニ支払いだと、手数料が200円ほどかかるので、私はクレジットカード支払いにしました。
ちなみにここで支払った時点ではまだ絵師さんは代金は受け取っていません。
絵を「納品」したあとこちら側が評価して初めて受け取ることになります。
なので安心してやり取りが行えますね。
ラフを見せてもらって、修正点があればお願いしよう
依頼をしてしばらくすると、絵師さんがキリの良いところでラフ(下書き)を送ってくれます。
気になる点があればお願いして修正してもらうのも良いですし、そのままでよければ嬉しさを表現してそのままお願いしましょう。
注意点としては、絵師さんによっては修正の回数が決まっている場合があるので、コミッションの説明文をよく読んだ上で依頼をお願いしましょう。
私は「フードのあり・なし」と「鈴の大きさ」で2回修正していただきました。
最後に「納品」されるので「評価」しよう
そうして修正点も無く絵が完成すると、絵師さんがコミッションに「納品」します。
一番嬉しい瞬間ですね!
最後の作業です。確認したら「評価」しましょう。
こちら側の評価が済むと、絵師さんからも「評価」されます。お互い評価し合うシステムですね。
あとはもう出来上がった絵を眺めながらニヤニヤするだけです。
お疲れ様でした。
イラスト依頼から完成までおよそ2週間。修正回数によって前後する。
私が今回依頼してから完成するまでは約2週間でした。
もちろん修正回数とか、こちら側でラフの確認が遅れればその分遅くなりますから、返事が遅れないようにする必要があります。
この目安期間はコミッションの説明文にも描いてあることが多いので、目を通しておきましょう。
サイトを利用している絵師さんは多い
こういった副業をお願いするサイトだと「ココナラ」の方が有名ですが、「skima」の方が募集している絵師さんは多かった気がします。
あと、使っている層が違うかもしれません。
ココナラ→デフォルメキャラ、似顔絵が多い
skima→キャラクターデザイン、イラストが多い
といった感じ。味のある似顔絵を求めるならココナラ、アニメ系の可愛らしい絵を求めるならskimaといった感じでしょうか。
といっても私の主観なので、どちらも見てみるのが満足のいく依頼をするコツですね。
料金設定がかなり良心的。この先相場自体が値上がりしてもおかしくない
今回の依頼は私が初めてで要領を得ない依頼だったので、修正は2回ほどお願いしました。
おそらく作業時間にしてトータル3〜4時間かかっていてもおかしくないんじゃないかと思います。
なのに3000円という良心的価格。
先ほど紹介したように、SNSアイコンの相場は3000円程度です。
もしかしたら、2時間ほどで描いてしまっているのかもしれませんが、それでも時給にして1500円です。
うーん、安い。安すぎて大丈夫かと心配になります。
最近の副業が認められる流れがもっと大きくなると、こういったクラウドソーシングの値段も上がるような気がします。
まとめ:もふにさん、ありがとうございました!
今回は以上になります。
もし参考になりましたら「skima」ぜひ使って見てください。
絵を描いていただいたもふにさんにはこの場を借りてお礼を言わせていただきます。初めての依頼でしたがよくして頂いてありがとうございました!
とても可愛い絵を描く方なので、ぜひのぞいて見てくださいね。
それでは。