ブロックチェーンゲームをスマホで?『trust』なら簡単に出来ます。使用方法まで教えます。

3 min
top

ブロックチェーンゲームやDAppsをスマホで使うために欠かせない『trust』の紹介です。

似たようなアプリは色々ありますが、このアプリが1番使いやすいです!

使い方をざくっと紹介していくので、ぜひ使ってみてください。

Trustは、【ブラウザ+ウォレット】アプリ

そもそも『trust』って何?って感じですよね。

『trust』は、イーサリアムのウォレットとブラウザが一体になったアプリです。

アプリ画面を見てください。

trust画面

『ウォレット』と『ブラウザ』という文字が見えるのがわかりますか?

一体になっていることによって何が出来るのかというと、ブラウザで動いているDAppsを動作させる事が可能となります。

DAppsとは、分散型アプリケーションのことで、ブロックチェーンゲームが主に該当します。

普段DAppsって、MetaMask(メタマスク)をインストールしたGoogleChromeで使いますよね?

MetaMaskはイーサリアムのウォレットです。これがインストールされていないGoogleChromeではDAppsは動作しないんですね。

つまり、『trust』は『GoogleChrome』+『MetaMask』と考えるとわかりやすいですね。

これだけでも『trust』が優れている事がわかると思いますが、実は同じようにブラウザとウォレットが一体型になっているアプリはあるんです。

それは『toshi』ですね。名前だけでも聞いたことあるのでは?スマホでブロックチェーンのプレイを可能にした先駆者アプリですね。

じゃあ『toshi』と何が違うのか?って話ですけど、

ズバリ、『trustはウォレットのインポートが出来る』んです。

言い換えると『ブロックチェーンゲームのプレイデータが引き継げる』んですね。これらDAppsのデータはどうしてもウォレットのアドレスに紐づける事しか出来ません。

MetaMaskですでにプレイしていたのに『toshi』で最初から始める事しか出来なくて悲しい・・・なんてことは無いんですね。

また、ウォレットを複数管理することも可能です。

ゲームごとに違うウォレットを使っている人も安心して使えますよ。

ただ、今後クロスチェーンできるゲームが出てきた場合、ゲームで使い分けていると不利になるかもしれません。

クロスチェーン異なるブロックチェーンネットワークを繋げることです。違うゲームの所持キャラクターを登場させて戦わせるなんてこともできるようになるかも知れません。

 

まとめると、『trust』の特徴は3点です。

  • 『ウォレット+ブラウザ』アプリ
  • ウォレットのインポートが出来る
  • 複数ウォレットの管理も可能

trustを導入する

それでは、trustを実際に導入して行きましょう。

ダウンロード・インストールする

まずはストアからダウンロード・インストールしてください。

Trust - Ethereum Wallet

Trust – Ethereum Wallet

SIX DAYS LLC無料posted withアプリーチ

アプリを立ち上げるとこんな画面になります。

trust画面

新規ウォレットの作成

では、ウォレットを持っていない人は新規に作成しましょう。

既に持っている方は読み飛ばしてください。次項でインポート方法を紹介します。

まずは、アプリを起動した後にこんな画面になるかと思いますので、『ウォレットの作成』をタップしてください。↓

ウォレット作成

次は『ウォレットのバックアップ』をタップしましょう。backup-

次にパスワードを打ち込むフォームがあるので、任意の文字列を入力してください。このパスワードを忘れると万が一携帯を無くしたり「trust」をアンインストールした時に復元できなくなりますので注意してください。

wallet-pass

入力したら『完了』を押してウォレット作成は終わりです。

『設定』→『ウォレット』で作成したウォレットが表示されているか確認しましょう。

 

-ウォレットをインポートする(MetaMaskから)

では、既にウォレットを持っている方はインポートしましょう。

今回はMetaMaskの場合のやり方を紹介します。

やる事は「秘密鍵をメモする」だけなので、MetaMask以外のウォレットを使っている方も参考にしてくださいね。

ではまずはMetamaskを開きましょう。すると「・・・」みたいなボタンがあるのでクリックして、「Export Private Key」をクリックしてください。

説明1
次にパスワードの入力を求められるかと思いますので入力します。すると秘密鍵が表示されますのでクリックしましょう。それでコピーは完了です。

説明2

では、次に「trust」側の操作をしていきます。

『設定』→『ウォレット』→『+』ボタンをタップでこの画面を開き、『ウォレットのインポート』をタップしてください。

説明1

次に『Private Key』をタップして先ほどコピーした秘密鍵をペーストしましょう。『インポート』をタップして完了です。

既にデータがあれば、表示される。

『trust』ではERC721トークンであるゲーム内のキャラやアイテムを一覧で眺めることもできます。

集めたキャラクターたちを見て「めっちゃ集めた〜マジ卍!」しちゃいましょう!

asset-list

最後に

いかがでしょうか。

ブロックチェーンゲームはPCでしかプレイしていなかった方も、スマホでどこでも出来るようなるのが 「trust」です。

ただ注意点としては、

  • ウォレットの秘密鍵は端末に保存されている。バックアップは必ずとっておく事。紛失してバックアップがなかったら絶望的です。
  • 現状、GasPriceが1wei以下に設定出来ないです。節約したければPCでプレイするべき。

といったところです。総合的に見ても優れたアプリなので、ぜひ使って見てください。

それでは。

 

Trust - Ethereum Wallet

Trust – Ethereum Wallet

SIX DAYS LLC無料posted withアプリーチ

書いた人
きりん

きりん

『好きなだけ漫画を語る。』そう思い立ち『きり漫』を立ち上げました。内容は大好きな漫画やアニメ・海外ドラマのこと。プログラミングもします。

私の発信する情報が皆さんのためになる事を願って記事を書いています。

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す