[chat face=”kirin.jpg” name=”きりん” align=”right” border=”green” bg=”none” style=”maru”] お金持ちの人って普段どういう生活をしているんだろう。。お金持ちになるヒントがあるのかも。 [/chat]
ということで先日、ZOZOTOWNの前澤社長がバスキアの絵を123億円で買ったというニュースを見ていると彼のお金の使い方を通してお金持ちになるヒントがわかってきたのでざっとまとめました。
[box02 title=”この記事でわかること”]
- 前澤社長は年間35億円の収入があるのに貯金0の理由
- バスキアの絵を買ったらレオナルド・ディカプリオと友達に
- 新入社員に教えている1つの超大事なアドバイス
[/box02]
目次
前澤社長は年間で稼ぐ35億円の大金を全て使う!!
前澤社長は配当収入で獲得する収入がおよそ35億円あるそうなのですが、一切貯金せず全て使うんです。
35億円も何に使うんだ・・って感じですよね。庶民には想像つきません。
ざっくりとした使い道は『最近は現代アート、骨董品、家具、あとは相変わらず車もいっぱい買ってます。将来住みたい場所に土地を買ったりもしますね。』と言ってます。
色々と買っている人ですが、全て彼の好きなものです。
貯金をしない前澤社長ですが、「お金が消えていく」わけではなく、「お金を使っている」んですね。
では、その違いはなんなのでしょうか。
お金は自分の価値観がぐっと広がるようなことに使う
【お金は使えば使うほど増える理由】
お金めちゃ使う→とんでもないモノが手に入る、コトが体験できる、人に会える→自分の成長の大きな糧になる→気づいたら成長してる→気づいたら今までより稼げるようになる→さらにめちゃ使う→さらに成長する→さらに稼げる。これの無限ループ。お金減らない。— Yusaku Maezawa 前澤友作 (@yousuck2020) 2018年5月16日
前澤社長が言うには、お金を使うからには自分の糧になるものでなければいけません。
お金を使っても自分が成長することで更に稼げるようになるので使った金額よりも得られる金額の方が多い訳ですね。
前澤社長の例では、なんとバスキアの絵を123億円で買った数日後にレオナルド・ディカプリオから家に招かれたんです。
なんでも彼もパスキアの絵が好きなんだとか。
123億円で世界的ハリウッド俳優と友達になった訳ですね。
仮にレオナルド・ディカプリオとの2ショット写真が彼のファンの目に触れれば、「この日本人は誰だ!?」ってことで今までリーチしなかった層にZOZOTOWNが浸透する訳です。
レオナルド・ディカプリオのファンって一体何人いるんだ・・・
でも、123億円以上の価値はありそうですよね。
図にするとこんな感じ。
[jin-img shadow=”on”]
[/jin-img]
逆に、自分の糧にならないお金の使い方ばかりしていると稼げる金額も増えないのでお金は減っていくだけです。
【お金が増えずに減っていくパターン】
お金少し使う→たいしたモノもコトも手に入らない、人にも会えない→人生にハリが出ない、モチベーションもわかない→そんなに成長しない→あんまり稼げない→けどまたなんとなくお金少し使う→少しずつお金減っていく。それも無限ループ。— Yusaku Maezawa 前澤友作 (@yousuck2020) 2018年5月16日
「読まない本を買う」だとか、「行きたくもない飲み会に参加する」だとか、身にならないですよね。
僕も買ったまま読んでいない本があるので気をつけないとなあ。
図にするとこんな感じ。
[jin-img shadow=”on”]
[/jin-img]
使うなら自分の新しい経験に使いましょうってことですね。
生まれつきのお金の使い方
前澤社長のお金の使い方は小学生の頃から身についていたそうです。
【前澤流お金の使い方は子供の頃からで金額の大小関係ない】
小学生:お小遣い握りしめてビックリマンチョコ全力買い→スーパーゼウスいっぱい→友達欲しがる→あげる→注目の的。
高校生:バイト代握りしめてハードコアパンクのレコード全力買い→友達欲しがる→原価で売る→商売を知る→会社作る→今— Yusaku Maezawa 前澤友作 (@yousuck2020) 2018年5月16日
普通は親に「無駄遣いするな」とか「貯金はちゃんとしろ」とかって言われます。僕もそうでした。
このツイートを見ると今までの価値観が全て壊されるような衝撃を感じます。
初任給はアッと驚くようなことに使え
前澤社長はZOZOTOWNの新入社員によく話すアドバイスがあるので紹介します。
初任給や初めてのボーナスで何を買うかは君の人生にとってめちゃくちゃ重要だよ
たとえば、初めてのボーナスでみんなが持ってそうな時計を買ったって何の自慢にもならないし、自分の成長にもつながらない。
だったら何を買うか。どう使ったらどうなるかを想像をして使ってみなと。たとえば、初めて手にしたボーナス50万円をすべて使って両親を旅行に連れて行ったら、そのあとの親子の関係性はどうなるか。そう考えると面白いじゃないですか。彼女に思いっきり50万円分のプレゼントをしてみるのもいい。
要は、初めてのボーナスの使い道は超大事ってこと。
初めてのボーナスって、人生で一度しかありませんよね。その大事さとか感慨深さとかってある程度みんな知っているので、これを何に使うかってめちゃめちゃ大事。
初めてのボーナスでお祝いされた親は凄く嬉しいでしょうし、周りの人に「初めてのボーナス何に使った?」って聞かれても話のネタとしては申し分ないと思います。
もしかしたら、初めてのボーナスの10万円と何でもない50万円だったら、初めてのボーナスの10万円の方が大きいかも。
金額も大事ですが、そのお金の重みは金額だけじゃ決まらない。
まとめ:お金は使い道をよく考えるべし
一言でまとめると、
お金の使い道は超、超、超考えろ
です。
前澤社長が貯金が0なのはただの結果です。めっっっちゃ考えて効果的にお金を使った結果。
貯金がない二人が居たとして、
- 「あれ、お金ない・・あ、ブランドものバッグ買ったからだ」って言う人と、
- 「コツコツ貯めた貯金で世界一周旅行しながらブログ書いてます」って人。
どちらが良いかは言うまでもありませんよね。
以上、前澤社長に対するリスペクト記事でした。
https://www.suzuco.net/entry/blog-motivation-pay/
1 件のコメント